|
|||
みなさん、こんにちは! そして、お久しぶりです(^-^)/ (長い間、投稿ができず、すみませんでした。) 早速ですが、お知らせがあります。 KAGA旅・まちネットスタッフブログは、閉鎖することになりました。 (時代の流れとともに、どんどん新しい情報発信ツールが出てきた結果です…。) 新しくフェイスブック、インスタグラム、ツイッターを開設しましたので、これからはそちらで情報をお伝えしていきたいと思います!
また、閉鎖とは書きましたが、 ブログの投稿をしなくなるだけで、公開はしてあるのでいつでも見に来てください! 今までKAGA旅・まちネットスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございました。 これからもKAGA旅・まちネットを宜しくお願いいたします。 ▼加賀温泉郷観光情報サイト「KAGA旅・まちネット」 https://www.facebook.com/kagatourism ▼Youtube公式チャンネル「KAGA旅・まちネット」 https://www.facebook.com/kagatourism (M) スポンサーサイト
|
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
37年ぶりの大雪に見舞われた北陸。 「春一番」の訪れとともに、あんなに多かった雪もすっかり消えて 春の訪れを感じる日々が続いています。 城下町 大聖寺にある江沼神社では梅の花が咲き始め、これから見頃を迎えます。 ![]() ![]() ![]() また、境内の中には梅だけではなく椿も花をつけています。 ![]() 周辺を流れる熊坂川沿いの桜も蕾をつけ始めました。 例年、4月上旬から中旬には約200本の桜が咲き誇り、全長1kmにわたって 桜並木が続きます。 ![]() 春の訪れを感じる加賀温泉郷に、ぜひお越し下さいね!(S) |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
仕事休みに加賀パフェを食べてきました!
Part2としていますが前回のブログ「加賀パフェを食べてきました!」から既に1年以上・・・どなたも前回ブログなんて覚えていらっしゃらないですよね ^^; こちらは加佐ノ岬近くにある「カフェ・ランチ加佐ノ岬」さんの加賀パフェ。 ![]() きれい色のゼリーは紫陽花の色をイメージしているそう。ナッツと吸坂飴をからめた甘く香ばしいソースをかけていただきます。 トッピングのカフェ・ランチ加佐ノ岬さん自家製の燻製しょうゆのクッキーが特に美味しかったです。 パフェには提供時間がございますのでご注意ください。 (M) カフェ・ランチ加佐ノ岬 加賀市橋立町ふ23 TEL0761-75-1627 パフェ提供時間 : 3月~10月10:30~11:30、14:30~16:30 11月~2月10:30~16:30 定休日 : 金曜日 加賀パフェは加賀市のご当地グルメ。 加賀九谷野菜のトッピング・ブロッコリーアイス・味平かぼちゃアイス・温泉卵・ポン菓子・野菜スポンジケーキ・はちみつ生クリーム・色鮮やかなゼリー・名物菓子「吸坂飴」オリジナルソースなどを使った、各店こだわりのパフェです。 価格は全店880円(税込)。市内6店舗で食べられます。 |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
国の重要伝統伝統的建造物群保存地区( いつもながら書くと長い・・・)に登録されている加賀東谷の杉水地区。
その杉水(すぎのみず)にある「古民家資料館」は大正時代に建てられた古民家を利用した施設で、昨年4月にオープンしました。 4月~11月の土日祝のみの営業ですので仕事柄なかなか行けなかったのですが、このほどやっと念願が叶いました! ![]() 時は8月15日、まだまだ暑さが残る中少々バテ気味。『氷』の旗に誘われて~ ![]() 館内は重厚さを感じさせる日本建築。 ![]() レモンかき氷の冷たさとあまずっぱさで元気を取り戻しました(^_^)v このかき氷はおそらく夏季限定メニューかな?400円でした。 館内には昔の民具などももちろん展示しており、写真つきでわかりやすく解説した資料なども読むことができます。 ![]() お車でしか行けないところなのですがよろしければ一度お立ち寄りください。 温泉地とはまた違った加賀の顔をご覧になれるかと思います。(M) ◆古民家資料館 石川県加賀市山中温泉杉水町ハ95-1 0761-78-0682 平日休業 土・日・祝祭日営業(平日のご利用はお電話にてご予約ください) 営業期間 4月頃~11月末頃(冬季休業) 10時00分~16時00分 500円(ドリンク&手作りおやつ付き) |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
みなさんこんにちは! 今日から加賀温泉駅前の加賀市美術館で、 開館20周年記念特別展 「空と大地の画家 森本仁平展 - 写実から詩情へ - 」 が開催されたので行ってきました♪ ![]() 初日ということで、 オープニングイベント 「ウェルカム・コンサート」 と 館長によるギャラリートークイベントが行われました! ![]() (ウェルカム・コンサートの様子) オープニングイベントのあとは、館長によるギャラリートーク! ![]() (館長によるギャラリートークの様子) 森本仁平は石川県加賀市大聖寺に生まれました。 昭和7年<1932>に東京美術学校師範課を卒業後、美術教師の道へ。 昭和47年<1972>に教員生活を終了し、画業に専念する日々が始まります。 ![]() ( 夕照の船着場 平成7年<1995> ) 森本仁平の本領は、ノスタルジックな詩情あふれる風景画にあります。 花や人物を描かれていることは少なく、空と大地、日本の原風景を追求した作品が多くみられます。 ![]() ( 空の肖像 昭和49年<1974> ) 数少ない人物画の中でも、63歳に制作した「空の肖像」の遠くを見据える老人は作者自身で、還暦を過ぎ、永年勤めた教職も終え、画業一筋を決意したときの自画像だそうです。決意を秘めたまなざしを感じとれます。 お越しになっていた人たちは、長谷川館長の解説を聞きながら、森本仁平の画力に見入っていました! 森本仁平展は7月29日(土)~9月3日(日)まで、加賀市では初公開となる仁平の初期作品をはじめ、初期から晩年にいたる合計56点の作品などを一堂に展示しています。 今後も、 ■ 8月12日(土) 二木伸一郎氏(石川県立美術館 普及課長)による記念講演会 ■ 8月26日(土) 学芸員によるギャラリートーク が予定されています! この夏は、開館20周年を迎えた加賀市美術館で森本仁平展をご覧ください♪ (Y.) 加賀市美術館 「森本仁平展」の詳しい情報はこちら! |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
ご無沙汰しております。Mです。(と言っても誰?って感じですよね、すみません)
加賀海岸自然遊歩道についてお知らせです。 昨年、片野~黒崎までの間が橋崩落のため通行止めになっておりましたが、現在は通れるようになっております。 ![]() ![]() ※こちらの画像はいずれも現在のものではありません。 加賀海岸自然遊歩道は加佐の岬から黒崎海岸を経て、片野海岸へと約4キロにわたって続いている遊歩道。 海岸沿いには悲話を秘めた「お夏のがん洞」、黒崎海岸「八幡浜(はちまんば)」などの史跡もありますし、なんと言っても雄大な日本海の景色が楽しめます。 とはいえ、Mはまだ全部歩ききったことがないのです・・いえ、白状します。加佐の岬からお夏のがん洞くらいまでしか行ったことがありません。 いつか・・・今より10キロほど痩せたあかつきには是非制覇したいものです。 途中道が狭くなっている箇所などがあります。通行には充分お気をつけください。また平坦な道ではなくのぼりくだりもあります。熱中症対策もお忘れなく。(M) |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
![]() 加賀温泉郷では、旧暦の「端午の節句」にあたる6月に、1年の無病息災を祈願する菖蒲湯まつりが開催されます。 その中でも1番盛大にお祭りが行われているのが山代温泉です。 山代温泉街の共同浴場や旅館の軒先には菖蒲の束が吊るされ、普段とは違うお祭りの雰囲気に包まれます。 ![]() ![]() 山代温泉古総湯の前に、菖蒲みこしが置かれていました。 菖蒲みこしは、4日の夜に若衆が担いて温泉街を練り歩き、そして最後は、菖蒲の詰まった俵が古総湯の湯船に投げ込まれます! この入湯式後~23:00までは、山代温泉の総湯が無料開放されるので、山代温泉の菖蒲湯まつりを見たあとは、ぜひ入浴もお楽しみください。 ![]() (A) |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||