|
|||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
|
|||
今朝の “金環日食” 皆さんご覧になられました?
金環日食がみられるのは、太平洋側だけだと思っていませんでしたか? こちら石川県・加賀市では、金環食(リング状)にこそなりませんが、大変深くまで欠けた 三日月のような太陽を見ることができたそうです。 そうだったんですね~ 日本海側は全く見れないと思っていたわたくしです(苦笑) 先日のゴールデンウィークに、家族で新潟市にあります“県立自然科学博物館”を訪れた際に、 子供を一日遊ばせて疲れたね~(すいません、年なもので…) プラネタリウムあるよ、40分あるし暗いし、休憩できるかもね~ ということで、10何年ぶり(!?)にはいったプラネタリウム。 タイトルは、『太陽の指輪』。 もちろん、金環日食を題材にしています。 休憩(寝る)のつもりではいったのに、久しぶりのプラネタリウムに少し興奮(^^) シートが、えっこんなにというくらいリクライニングし、円形のスクリーンで後ろから絵が出てきたり 映画とはまた違った感覚です。 結局眠ることなく全部みました。食い入るように(@_@) その時に、日食グラスで見れなくても、観察できる方法がありますよ と紹介していたのがこちらです。 ![]() ![]() 7時40分ごろの大聖寺、わたくしの自宅玄関です。 わかりますか? 庭の木々の影が、こんな三日月に見えるんです!(^^)! こんなところで“金環日食”が観察できるんですね。 そして、主人が仕事道具から、日食グラスのようなものを持ってきて… みました、ふかーい三日月の部分日食を! さすがに写真は撮れませんでしたが、とっても綺麗に見れて感動しました(^^) 次回の部分日食は2016年(全国)、金環食は2030年(北海道)だそうです。 素敵な天体ショー、またみれるといいですね(^^) (S) |
|||
CANBUS(キャン・バス/キャンバスについて)日本・国内・北陸地方・石川県の観光・旅行・温泉めぐり、福井・富山・岐阜を含んだ広域観光の中継地は加賀市・加賀温泉郷が便利です。 |
|||
|
|||
コメント |
コメントの投稿 |
|